2007年12月05日
おひさまと木のハーモニー♪リベンジ!!
「リベンジ」に燃えたぜ~!!
記事が消えてしまったので、 「書き直し(リベンジじゃ!)」です。
さてさて、
皆さんはどんな家に住んでおられますか?
または、どんな家に将来住みたいななんて考えていますか?
さて、
てんこもりブロガー「水鏡サ」さんが、建てられた「宮山のお家」です♪
私は、ブログでこの家に興味を持ち、完成を心待ちにしていました。
そして、完成。先日、「宮山の家の体験会」に行ってきました。
下手くそながらそのレポートなどを・・・・!
まず、お家に入って感じる事は、
「開放感・木のぬくもり」 です。
このお家は「木」がふんだんに使われています
「木のぬくもり・・・」
動物である人間がもっとも住居に対して求めるもの(素材)は、
金属でもプラスチックでもない、自然の素材「木」ではないでしょうか・・・・・
中に入ると、木の良い香りがします。
人体に有害な物質は殆ど(全くに近い?)使われていないそうです。
写真をみていただければ、だいたい感じて頂ける(写真が下手ですみません)と思います。
特筆すべきこのお家の特徴は!
なんと、仕切りがないのです。
(もしかしたら、後々家主さんがつけられるのかもしれませんが)
そして、玄関からキッチンのあたりにかけて吹き抜けとなっており、(キッチンはIH採用です!)
その2つがうまく調和されていてなんとも言えない「ゆったり感・開放感」を感じます!
居心地の良さって、「一家だんらん」には必要不可欠ですよね!
写真で上手く撮れなかったのですが、窓が大きい!
お日様が窓のあたりでにっこり笑っているような感じがしますよ♪
窓からやわらかな日光が差し込んできます。冬は暖かく、夏は涼しく・・・・・いいですね♪
1階の奥は「落ち着いた和室」となっています。
(写真がなくてごめんんさい)
では、2階へ・・・・
2階も仕切りがありません。 ここにも「おひさまにっこり」の世界があります。
子供さんのお部屋になるとお聞きしたもですが、これもまた、大きな窓と直結した
勉強机が備えつけられています。(写真左から2つめ)
いいですね~♪ 勉強がはかどりそうです 大人になればまた違った活用法が楽しめそうです♪
バルコニーへ通じる廊下?からは、1階が見下ろせます。(写真左より3つめ)
そして!なんとロフト(私の憧れです)が2ヶ所もある!!
まだまだ!!(写真左:ロフト 右:クローゼット)
奥の部屋には、「ウオーク イン クローゼット」がありました!しかも広い!
このお家には、いわゆる「デッドスペース」がなく、
あちこちに工夫された収納スペースがありました。
収納スペースが多いのはありがたいですね♪
(写真がなく、お見せできないのが残念です。)
人に限りなく優しい家・・・・・
私もこんな家に住んでみたい・・・・とじんわり感じました。
「水鏡サ」さん、これからもいい家を建ててくださいね!
*****************************************************
(てんこもりブロガー)ぽぽさん 「お花(アートフラワー)コレクション!」 じっくりご覧あれ!
(写真が下手でごめんなさい)
全てぽぽさんの作品です。
お部屋(洋室・和室)の雰囲気にあわせ、作製しておられます
どれも「綺麗」の1言です・・・・・
なかでも圧巻なのは、「流木を使ったアートフラワー」 (上写真左から2つ目です)です!!
流木の上に流れるようなお花のライン・・・・・素敵でした!
うっとり・・・・
どの作品も「さりげなさの中に存在感」!スパンコールがキラキラ綺麗なのもあります!
これは「水鏡サ」さんとの協同作品です。
枯れ木に、見事なお花や果物が飾りつけてあります
ぽぽさん、やるぅ~ 素敵!!
これからも、素晴らしい作品をお願いします。
いいもの見せていただきましたっ! 感動・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「無添加本舗ネット店」
キャンペーン中♪
お鍋の季節です。
「佐吉のたれ」・・・・しみます。
香りで癒される・・・・
「マジックソープ」です♪
こんなに良い取材内容が、消えていたなんて・・・
どうなっていたのでしょうね~プンプン
ひろちゃんさん!ありがとう~(^^)v
私の花まで取材して頂いて~
感激ですぅ~ウルウル
良い事がありましたぁ~
持って帰ったフラワーアレンジに「木」の香りが移っていました(@@)
ラッキー(^^)v

ほめていただいて、嬉しい!!
頑張りました~
ぽぽさんから購入した、お花・・・・
うっとり見とれています。ウフ
買ってよかった!!

これだけ、書き込んで登録できなかったら
そりゃお怒りになるのもよくわかりました。
掲載されたご両名から広告料とれますよ(笑)
でも、ほんとあれだけ大胆な家作りをされるのは
最初かなりの勇気が必要だったと思います。

「大胆な家づくり」!あっ、その言葉も入れればよかったあ( ̄▽ ̄;)
ほんといいお家でしたよね!
住む方がうらやましいです♪
『う~ん、マンダム』 (超!古ッー。)
イヤイヤ、リベンジしていただき本当にありがとうございましたぁ~!
ここまで書いていただきコチラが感動しています!
でも、水鏡サ&田代工務店だけが↑じゃあないのですね。
私達は、この家に住まわれる、Hサンのお手伝いをしているだけなのでありまする。
そう、主人公はHサン一家なのですね。
そんなに『大胆な』つもりはないんやけど・・・自然の成り行きです。
施主様のバイオ?リズムと私達のリズムがピタッ!と合えばこうなるのですね。
Hさんの住まいに対するイメージを根掘り葉掘り聞き出し、私なりに解釈して提案した案にHサンから「GO」サインが出る。
そして、棟梁を始めとする職人達も精一杯仕事をした結果、こうなったのでありまする。
この家は、まだ生まれたてのホヤホヤです。これからHサン一家に育てていただきます。
さて、どんな家に育つのでしょうか?
楽しみです。
★「木のぬくもり・・・」
これに関して、少々危惧しております。
原初体験ちうか、深層心理ちうか?
私達の世代では、生まれた時から『木』に触れ合いながら育ってきた気がします。
しかしながら、ビニールクロスとウレタン塗装のフローリングの環境で生まれ育った『木を体験していない』子供達は一体どうなるのだろうか?
まさか!「ウ~ン、このホルムアルデヒドの香りが堪らん」などとは言えへんやろな~。。。
ほな
建てたい方と建てる側の意見が、ぴたりと合うまで、じっくり話しをきいてくれる業者さんて、なかなかいないような気がします。
(実際、新聞やTVなどでトラブルが起こっている様子をよく見ます。)
GOサインがでるまで、話しあいをされる。
本当に良いことだと思います、素晴らしいです!
が時には根気のいることではないですか・・・・?
(素人意見ですが・・・)
お家に住まわれる、Hさん。これから、どんな風に家を育てていかれる
のか、「水鏡サ」さんは見守られるのかな?
大阪に住んでいた時のお話をしましたが、家の中に「木」はありません
でした。それが、今の日本の住宅事情ですかね・・・?
「水鏡サ」さんの危惧されている事の改善って方法はないのでしょうか?
日本って、変わってしまったのですね・・・
水鏡サも大喜びですね。
私なんか・・・うだ話ばかりして写真撮ってないし~(^_^;)
ほ~なるほど~って見てると、写真撮るの忘れてしまいます。

家、良かったですよね~
私もはじめは写真を撮るのを忘れていたんですが、
途中で、
ああ!!と思い出して撮ったんです。
完全に家に見とれてました。(笑)